SSブログ
-| 2020年05月 |2020年06月 ブログトップ
前の10件 | -

胃酸

以前のブログで

「胃酸の分泌量の低下」

が SIBO の要因の一つだという話を書きました。

胃酸が減るきっかけの一つに「ピロリ菌の除菌」があるようで、
除菌する薬を処方する際、薬の効果を高めるため
胃酸の分泌を減らす薬を一緒に処方することが多いらしく、
その後の胃酸不足に繋がるとのこと。

…それはすごく心当たりがあります[あせあせ(飛び散る汗)]

SIBO や FODMAP 絡みの情報をあさっていると
「塩酸ベタイン」なるものが
胃酸の分泌を改善につながるという
情報があり、さっそく iHerb で注文。

空腹時は避けて食前に摂取するとのこと。
空きっ腹でコーヒー飲むと胃が痛くなるのと同じかな。


試してみたところ、
幸い、胃が痛くなったりはしていないし、
経過もよく、調子いい時間が増えてきた。

継続使用決定!

nice!(1)  コメント(0) 
共通テーマ:健康

自分にあう食材探し:「肉、魚」編

たんぱく質をとれる食材の種類を
卵だけでなくもう少し増やしておきたいので
今度は肉類を調査。

まずは、これまでも食べることが多かった魚類。
「さけ」、「さば」をチャレンジ。

…うーん、正直よくわからない…[あせあせ(飛び散る汗)]
どちらも、さほど悪くないにせよ、
ガスが出ないということもなさそう。
さばのほうがマシかも…?程度。

今度はお肉。

これまでの経験から、
どうも脂身の部分はよくないんじゃないかと
疑っているので最初から避けます。

まず牛肉。当日売ってあったのが
ハラミ肉くらいだったので試してみたところ、
やや調子悪い感じ…[あせあせ(飛び散る汗)]
もっとガチガチの赤身のほうがよかったかも。

後日、牛ランプ肉も試したところ、
ハラミ肉よりはましな気がする。

次は豚ロース肉。
脂身部は取り除いて食べます。
ハラミ肉よりはよさそうだけど、
完全に大丈夫、とまでは言えない。

もっと脂分が少ない、鶏ささみ肉もチャレンジ。
…牛、豚よりよさそうかな…?


…といった感じで、
さけ、さば、牛、豚、ささみを試しましたが、

正直よくわからん。

多少の差は感じるものの
決定的と言えるほどでもなく…。
あえて順位をつけるなら

ささみ > さば = 豚肉 > さけ >= 牛肉

前後の食事内容が関係してたり
食事全体の量が消化具合へ影響してるかも知れないしで
比較が本当に難しい[あせあせ(飛び散る汗)]

ここまで体重が減ってなければ
3食それしか食べない、くらいの
極端な検証ができるのですが[あせあせ(飛び散る汗)]

当面は、なるべく脂身は避けつつ、
体調に応じてチョイスしていくしかないかな…

今後機会があればもっと細かく検証してみます。


過敏性腸症候群の低フォドマップ食(FODMAP)

過敏性腸症候群の低フォドマップ食(FODMAP)

  • 作者: 宇野 良治 Yoshiharu Uno
  • 出版社/メーカー: Office Uno Column
  • 発売日: 2016/10/27
  • メディア: 新書



nice!(0)  コメント(0) 

自分にあう食材探し:「米、卵」編

単純な低FODMAP食を実践するだけでは
症状を抑えることは出来ないと感じたので、

次は一品ずつ試して合う/合わないを
調査してみることにしました。

ほんとはしばらく断食してみたかったけど
既にやばいくらい体重が減ってるので
ヘタしたら餓死するかもと思い
あきらめました。

まずは、シンプルに「米」。
断食よりはマシなシンプルな食事です。

おかゆにして、そこに
今のところ有効だと感じている
ココナッツオイルも加えて
いただきます。

(数時間後)

うん、大丈夫そう。
前日までのガス腹がかなりすっきりし、
おなかもちゃんと空く。

次の食事も同じメニュー。

…かなり、いい感じ!
健康を保てるかは別にして
これだけ食べてればおなかは大丈夫な気がする。

次も同じメニュー、と思ったけど

さずがに栄養的にマズくない…?
たんぱく質まったく取ってないよ…

3食同じメニューで揃えてデータ取りしたい気もするけど
早めに3大栄養素それぞれの安全牌を揃えたくもあるので
今のうちに試しとくか…

ということで、まずは「卵」を選択。

おかゆに溶き卵追加で食します。
おかゆオンリーよりはちょっとおなかが重い感じがするけど、
これも大丈夫そう。


これでこの日の食事は終了。
かなりわびしい食生活だったけど
すごくいいデータが取れた!

…こんな単純なこと、もっと早めにやっておけばよかったよ…[たらーっ(汗)]


過敏性腸症候群の低フォドマップ食(FODMAP)

過敏性腸症候群の低フォドマップ食(FODMAP)

  • 作者: 宇野 良治 Yoshiharu Uno
  • 出版社/メーカー: Office Uno Column
  • 発売日: 2016/10/27
  • メディア: 新書



エキストラバージンココナッツオイル エクスぺラー 360g

エキストラバージンココナッツオイル エクスぺラー 360g

  • 出版社/メーカー: cocowell (ココウェル)
  • メディア: 食品&飲料



nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:健康

食事制限の弊害

低FODMAP食を始めてみたわけですが
いくつか弊害も出てまして、

その一つが、便秘になる。

あんまり便秘になるような体質じゃないんだけどね[あせあせ(飛び散る汗)]

便秘対策としては「食物繊維」を取るのが一般的ですが
野菜や果物は高FODMAPなものが多いうえ、
SIBOの場合、食物繊維もガスの発生源となるので
避けなければいけない…

というわけで慢性的な便秘に苦しむという人生初の事態に。

やむなく、モリモリスリムのような
便秘対策品に頼ってます。

よく出てくれますが、
自分の体質に合わせた濃度の調整が必要です。


あと、もう一つの弊害は、体重が減る。

元々健康な時期でも平均体重以下だったけど
そこからさらに7~8kg減ってる…
他人に脱いで見せたら引かれるくらいに[あせあせ(飛び散る汗)]

そもそも、SIBOの症状の一つに体重減少があります。
腸内で体内に取り込まれる前に
細菌のエサになってしまうからですね。
自分の場合、この症状が顕著に出ます。

膨満感が強くて食欲がわかないし、
ガスだまりで消化が進みづらいのか
なかなかおなかが空かない、
といった症状もあります。

そこにさらに食事制限が入る。

小麦、乳製品が食べられないので
高カロリーな菓子類が食べられない。

さらに、一度の食事で食べ過ぎず、かつ間食を避けるとかやってると
食事量は増やしづらい。

などのコンボで
どんどん体重が落ちていく一方です[あせあせ(飛び散る汗)]

早く治して健康体になりたい[むかっ(怒り)]


過敏性腸症候群の低フォドマップ食(FODMAP)

過敏性腸症候群の低フォドマップ食(FODMAP)

  • 作者: 宇野 良治 Yoshiharu Uno
  • 出版社/メーカー: Office Uno Column
  • 発売日: 2016/10/27
  • メディア: 新書



ハーブ健康本舗 モリモリスリム(ほうじ茶風味) (30包)

ハーブ健康本舗 モリモリスリム(ほうじ茶風味) (30包)

  • 出版社/メーカー: ハーブ健康本舗
  • メディア:



nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:健康

実践してみたよ

前回のブログで試したいことをまとめましたが
約1か月ほど実践し、今回はその経過報告です。

料理番組のような展開の早さですが
時系列としてはこのブログを始める1か月程のことです。


コロナ禍の影響で在宅勤務してる日が増え
食事をコントロールできるようになったのはラッキーだったかも。


まず試していて感じたことは
食事直後の状態で一喜一憂しないこと。

同じ内容の食事をとっても、腸内の状況によって
ガスが出ることもあれば出ないこともある様子。
おそらくですが、
体内に入った食物によって腸や胃の経路が塞がり、
ガスが出てこなくなって症状が軽くなることもあれば、
逆にガスが押し出されて上がってくることもあると推測しています。
そもそもそんなに早くガス化しないと思われるし。

なので、状況の判断は
次の食事前の空腹になったタイミング、更にもう一つ後の食事前、
更に更に次の日の具合まで考慮したほうがよいと感じました。


では、項目を振り返ります。


低FODMAP食:効果〇

かなり効果ありと判断しました。
調子いいときはさほど苦しくならない。

…しかし、低FODMAPとされているものばかり
口に入れているつもりでも、
調子悪いときは悪いので、
自分に合う/合わないの選別をする必要がありそうです。


抗菌、殺菌サプリ:効果△

第一期の戦いのときから、劇的に効いているという感じはしないかも。

ただ、ココナッツオイルはよさそう。
ごはんを炊くときにココナッツオイルを加えてますが
比較的調子いい日が増えた気がする。


よく噛んで食べる:効果△

うーん、これは成果がよくわからない…
まあ悪いことじゃないから続けることにする。


間食はしない:〇

これもよくわからないが、
おなかが空いているときにキュルル…って鳴るけど
=腸が動いている、 と考えると悪くはない気がする。

あと、おなかが空いているときは
ガスの具合が判断しやすいと感じているので
そういう意味でもアリ。


腸マッサージ:〇

これはよさそう。
始めてから、おなかが鳴ることが多くなって
腸の動きがよくなった気がする。

マッサージしているときに
おなかが鳴ってガスが移動している感が得られたり
おなかの張り具合をチェックできるのもよい。


朝起きてから水を飲む:△

具体的な改善効果を実感することはなかったが、
飲んだ直後にガスが上がってくる感じがあるか?、等
おなかのガス状況を判断しやすい気がする。


…といった具合。

今後に向けてよいデータが取れたのは間違いないですが
単純な低FODMAP食だけでは症状を抑えきれない、
という事実にはかなり落胆…[たらーっ(汗)]


エキストラバージンココナッツオイル エクスぺラー 360g

エキストラバージンココナッツオイル エクスぺラー 360g

  • 出版社/メーカー: cocowell (ココウェル)
  • メディア: 食品&飲料



小腸を強くすれば病気にならない 今、日本人に忍び寄る「SIBO」(小腸内細菌増殖症)から身を守れ!

小腸を強くすれば病気にならない 今、日本人に忍び寄る「SIBO」(小腸内細菌増殖症)から身を守れ!

  • 作者: 江田 証
  • 出版社/メーカー: インプレス
  • 発売日: 2018/04/20
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)



1日1分で人生が変わるおなかもみ上げ

1日1分で人生が変わるおなかもみ上げ

  • 作者: 永井 峻
  • 出版社/メーカー: 自由国民社
  • 発売日: 2014/06/26
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)



過敏性腸症候群の低フォドマップ食(FODMAP)

過敏性腸症候群の低フォドマップ食(FODMAP)

  • 作者: 宇野 良治 Yoshiharu Uno
  • 出版社/メーカー: Office Uno Column
  • 発売日: 2016/10/27
  • メディア: 新書



nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:健康

試してみること整理

多少なりとも情報が集まり
試してみたいことも増えてきたので
当面チャレンジすることを整理します。


低FODMAP食の徹底

そもそもガスを発生させやすい食事をとらないことで
日々の苦痛が楽になるであろうと。
あと、細菌のエサになりにくいとすれば
改善も見込めるかも。


抗菌、殺菌サプリ

これまでの過程でそこまでの効果が出ていないから
続けるかどうか迷う…
ちょっとでもプラスになるならやってもいいけど
様子を見ながら判断してみよう。

あと、料理に使用する油は
抗菌効果が高いとされ、かつ体への吸収効率がよいらしい
ココナッツオイルに変更してみる。


よく噛んで食べる

なるべく早く食べ物を消化し
腸の中に物が残りづらくすることで
細菌のエサを減らそうという魂胆。


間食はしない

間食すると
腸に食べ物が残り続け
蠕動運動を妨げるので。


腸マッサージ

おなかをマッサージしたり揉んだりすることで
ストレスで動きが悪くなった腸の機能を取り戻す、
という情報もあったので、これも実践してみよう。


朝起きてから水を飲む

これも腸の動きをよくするという情報があったので
簡単だし実践してみることに。


過敏性腸症候群の低フォドマップ食(FODMAP)

過敏性腸症候群の低フォドマップ食(FODMAP)

  • 作者: 宇野 良治 Yoshiharu Uno
  • 出版社/メーカー: Office Uno Column
  • 発売日: 2016/10/27
  • メディア: 新書



nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:健康

FODMAP

前回に続き、
改善に向けてなにか取り組めるものがないか
勉強してみたところ、

腸内ガスを発生させやすい食事として、

FODMAP

とよばれるものが…。

FODMAP の詳しい内容はググればいっぱい出てくるので割愛しますが

消化が悪くガスを発生させやすい食品を「高FODMAP」,
逆にそういった要素が少ない食品を「低FODMAP」と分類するみたい。

低FODMAP な食事にすれば、
ガス地獄も少しは楽になるかも…?

また、

ガスの発生が少ない食事 = 細菌のエサになりづらい食事

だと考えると、
症状克服にもつながりそう。


ということで、
具体的にどんな食材が悪い(高FOAMAP)
なのか見てみると、

代表格が、小麦、乳製品

これだけでかなり食事が制限されてしまう[あせあせ(飛び散る汗)]

もう外食はあきらめろ、という勢いです。

ただ救いなのは、米や肉類は大丈夫だということ。
米がダメだったらもう何食べてよいか分からないレベルだしね。

あと、高FODMAP ではなくても
腸内環境の悪い人にとっては
食物繊維もあまりよろしくない様子。
野菜類もダメということか。

うーん、これも難易度高い…[あせあせ(飛び散る汗)]


過敏性腸症候群の低フォドマップ食(FODMAP)

過敏性腸症候群の低フォドマップ食(FODMAP)

  • 作者: 宇野 良治 Yoshiharu Uno
  • 出版社/メーカー: Office Uno Column
  • 発売日: 2016/10/27
  • メディア: 新書



nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:健康

SIBO になる要因

比較的簡単にできそうな対策だけではダメだったので
いったん仕切り直し、
まずは敵(SIBO)のことをよく知ろうと勉強することに。

今度は SIBO になる要因について
情報をあさってみました。


胃酸不足

胃酸には消化だけでなく殺菌作用もあり
分泌量が減ってしまうと
細菌が増える要因となり得るらしい。

食べ過ぎ、食事間隔が短い

食べたものが腸内に残る時間が長いほど、
細菌のエサがいきわたりやすくなるみたい。

また、腸の蠕動運動は
食事後ある程度に時間がたつと活発になり
その際に腸内の掃除が行われるので、
ある程度間を開けたほうがよいらしい。

これは第一期の戦いでも実践したことなので
すごく納得できます。

ストレス

腸はストレスに弱く、
過度なストレスにさらされ続けると
動きが悪くなるとのこと。

上記の蠕動運動にもかかわってきますね。

確かに、思い返せば
第一期のときも今回にしても
症状が発生する数か月前に
仕事のストレスが半端なかったから
これも納得。

回盲弁の機能不全

回盲弁というのは、
小腸と大腸のつなぎ目にある弁で、
小腸→大腸に消化物を送り込む一方
大腸→小腸へと逆流するのを防いでいます。

この弁がうまく機能しないと
本来小腸にはいない細菌が
大腸側から入ってきてしまう、とのこと。


…と、

これらが SIBO を発症する主な要因らしいので、

踏まえたうえで対策を考えるてみることにします。

nice!(0)  コメント(0) 

試してみた

SIBO を改善するには、諸悪の根源である
小腸内悪玉菌を減らす必要がある。

それにはいくつか方法があるみたい。

・抗生物質の服用
・細菌にエサを与えず餓死させる
・抗菌作用のある食事やサプリメントの服用

など。

とりあえず試せそうなのから試してみることに。


抗生物質は個人では入手しづらいからまずは見送り。
悪影響も考えられるしね…[あせあせ(飛び散る汗)]


細菌を餓死させる、というのも個人でやるにはハードルが高い[あせあせ(飛び散る汗)]
すごく消化がよくて
腸内に栄養が届くまでに体内へ吸収されるような
専用の栄養剤をつかうらしい。

第一期の戦いのとき、
SIBO とは無関係な理由で1日断食やる機会があったんだけど
そのときは効果絶大で、めちゃめちゃおなかがスッキリ!
ほぼ治っていたタイミングだったこともあって
良い効果が出たのかも。


次に、サプリ。

「オレガノオイル」や「ベルベリン」など有名みたいで、
いくつか試してみた。

が、何となく効いている気はするものの
劇的に症状が改善するようなことはありませんでした[バッド(下向き矢印)]

…ということで、
これらの手段では解決には至らず、
再び試行錯誤することに[あせあせ(飛び散る汗)]

nice!(0)  コメント(0) 

SIBO を勉強してみる

「SIBO」(小腸内細菌増殖症)

の代表的な症状には、
膨満感、げっぷ、おなら、下痢、便秘などがあり
げっぷが無限沸きする自分の症状もあてはまる。

なにより小腸内でガスが大量発生した結果、
体に現れる症状として納得がいく。

自分の症状を改善しようと思っても
原因や方法がわからないとどうしようもないわけで、
「SIBO」(小腸内細菌増殖症)だと
仮定して対策してみようと決意。

残念ながら SIBO は認知度が低いようで
情報は少ないですが、
その筋の記事はいくつか見つかりました。

なるほど、検査もあるのね。
だた、保険も効かず自費だからかなりお高いし、
何より場所が限られる…[あせあせ(飛び散る汗)]

まずは、
ネットで調べたり本読んだりして勉強し
自分で出来る対応をやっていく方向にしてみようかと…。

nice!(0)  コメント(0) 
前の10件 | -
-|2020年05月 |2020年06月 ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。